【港区・認可園】栄養士(正社員)|リトルパルズ保育園六本木|その子らしさ・個性を大切にする保育園
最終更新日: 2023/11/30株式会社アイ・エス・シー
このお仕事の特徴
『リトルパルズ保育園 六本木』の特徴
他の系列園とは違い、保育所保育指針に基づく「養護と教育が一体となった保育」の中で「自分らしさ」を育むためのプログラム(ウィズブックプログラム)を導入予定です!
新しくできる園で、いろいろなことにチャレンジして一緒に園をつくっていきませんか?
スタッフ・インタビュー
「食」を通じで、子ども達のらしさを育んでいます。
・食育活動等に取り組んでいます。
今年で入社4年目となりますが、毎日給食の
時間が終わって、戻ってきたワゴンの食器が
空っぽになっているのを見たり、子ども達が
「今日は全部食べたよ」「〇〇が美味しかっ
たよ」と声を掛けてくれる度に「今日も喜ん
で食べてくれたんだな」と嬉しい気持ちで一
杯になります。
ウィズブック保育園では、なるべく加工食品
を使わない等食材にこだわり、素材そのもの
の味を大切にした調理を心掛けているので、
自信を持って給食を提供していますが、保育
士や保護者の方から「お家では食べない食材
も、給食では美味しく食べている」という声
を頂くことも、励みになっています。
また各クラス月1回の頻度で、食育活動を行
っています。印象的だったのは「お出汁」を
テーマにした時のこと。一緒に出汁を取って
飲んでみたり、昆布の乾いた状態と戻した状
態の変化を観察したりしたのですが、ちょっ
と渋いテーマなので、初めは子ども達の反応
が心配でした。
でも終わってみたら、普段の給食に使われて
いるものとしてちゃんと理解してくれたのが
、とても嬉しかったです。
もう一つ、オリジナル絵本を使ったウィズブ
ック活動と連携して、絵本に出てくるケーキ
をそのまま再現した時のことも心に残ってい
ます。普段のおやつなら、食べやすいよう一
人分ずつ切り分けで出す所を、敢えてホール
の状態に見えるよう工夫して運び、目の前で
取分けたのですが、子ども達は大喜び!!
自分のケーキが配られるのを待っている時の
表情が、今でも忘れられません。
食育を進めるに当たっては、保育士の先生方
からテーマについてリクエストを貰ったり、
子ども達が参加できる工程となるようアイデ
アを頂くことも多く、連携して取組むことで
より充実した活動なると、日々実感していま
す。
例えばピザの具を一つひとつ丁寧に乗せる子
どももいれば、一掴みで乗せる子がいたり、
普段やんちゃな子が、驚く程真剣に取り組ん
でいたりと、食育の時間には、子どもの個性
が本当によく表れるんですよね。
今後は保育園での食事をもっと楽しんで貰え
るよう、他園の取り組みを参考にしたり、自
ら学びながら、子ども達が喜んでくれること
を更に探求していきたいと思います。
ウィズブック保育園の食育について
「WithBookプログラム 」と連動した食育活動が特徴です。
1.たくさんの食材に出会い食べることへの
興味関心、 意欲を引き出します
2.ゆったりした環境でみんなで楽しく食べ
る喜びを 味わいます
3.様々な食文化に触れ食事のマナーを知り
食を通して命を大切にする心を育みます
を目標に、食育活動に取り組んでいます。
年度始めに作成する「食育計画」に基づき推
進していますが、毎日の食事や行事はもちろ
ん、子ども達一人ひとりの「らしさ」の基盤
を整え、育むことを目的に、日々の主活動と
して行っている「WithBookプログラム」と連
動した食育活動が大きな特徴です。
◆「WithBookプログラム」とは?◆
『心の安定』『快動』『自律』という3つの
基盤を整えることを目的に、オリジナル絵本
の読み聞かせをきっかけに、様々な遊びを展
開する幼児教育プログラムです。
保育士は、読み聞かせの時間を通じて、子ど
も達の『心の安定』を育みつつ、絵本からの
想像を遊びへ繋げる言葉がけで、ワクワクし
た気持ちを引き出します。
プログラムを通じて子ども達は、絵本から沢
山の言葉を学び『考える力(理性)』の素地
を養うと共に、言葉がけや遊びの体験を重ね
る中で、自身のワクワクした気持ちを『感じ
る力(感性)』や『表現する力(創造性)』を身
に着けながら、「らしさの基盤」を整えて
いきます。
また遊びの展開(バリエーション)を工夫す
ることで、子ども達が自らの『快動』に出会
う機会を、遊びのプロセスを承認する言葉か
けを通して『できる』と思える機会を、日常
の保育活動の中で、子どもに寄り添う言葉か
けを通して自分の心や身体をコントロールす
る体験を積む『自律』を育む機会を創り出す
ことを大切にしています。
子どもの発達に合わせて4つのステージで構
成されたオリジナル絵本のテーマは様々です
が、
・ペロペロキャンディー他、世の中にある色
んな渦巻き状の物が出てくる『ぐるぐる』
・1年の終わりに、ミルクの量やケーキの大
きさなどを通じて「今」と「小さかった
時」を比較しながら一人ひとりの成長を
喜ぶ『大きくなったね』
・りんごやすいかなど、季節のフルーツが沢
山出てくる『これなあに?』
など、食べ物が登場する絵本も多いので、絵
本の世界を食育にも発展させることで、子ど
も達の想像力を育んでいます。
FAQ(よくあるご質問)
A.乳幼児の発達に即し必要な栄養量を給与
できる献立を、本部所属の統括栄養士が
作成し、配布しています。
同じメニューを短い期間で繰り返し提供
することで、子ども達が味や食材に慣れ
安心して食べられるように、また栄養士
・調理員は、子どもの喫食状況や提供の
仕方などの反省点を踏まえて次に活かせ
るよう、2週間のサイクルメニューとし
ています。
統一献立に基づく調理が基本となります
が、食材の調達状況や在園児の月例・ア
レルギーの有無、その月の行事予定等よ
って、各園にて献立をカスタマイズする
場合もあります。
献立作成には「らくらく献立」というソ
フトを使用しています。
Q.調理体制はどのようになっていますか?
A.小規模園は1名・60~80名定員の認可園
で3名・それ以上の規模の場合は4名体
制(配属)が基本となりますが、複数の
園でグループを組んで、必要に応じてお
互いフォロー出来るようにしています。
(よって配属園以外の系列園に、ヘルプ
で調理に入って頂く場合があります)
調理内容としては、和食のメニューが多
く、刻み系の作業も多目なのが特徴です
。おやつにはケーキやクッキー等、粉も
のも提供しています。
Q.栄養士間の情報共有の場はありますか?
A.各種共有・議論の場として、年に3回程
度「栄養士会」を開催しています。
(アジェンダ例)
・食品衛生や給食室内衛生管理について
のトピックス及び注意点共有
・統括衛生巡回後の評価共有
・園での課題や困りごとについて議論
・食育活動報告(今年度頑張ったこと、
来年度に向けての共有)
運営母体(株式会社ISC)について
子ども達の無限の可能性を信じて
for Childrenの頭文字をとったものです。
私たちは1995年にこの言葉を掲げ、小さ
な幼児教室の運営から「豊かな心と言葉を持
つ子どもの成長」と「子育てに関わる保護者
や人たちの育成」を目指して、歩みを進めて
きました。
2008 年に家族の育ち合いを支援する
「NPO法人子育て学協会」を設立、201
4年にはその活動拠点を広げたいとの思いか
ら、保育園の運営を開始し、今では東京・神
奈川・名古屋にて33園を運営するに至りま
す。
更に2020年からは、発達に課題のあるお
子様を支援する、発達支援事業にも着手して
います。
今後は、子ども達や保護者に留まらず、より
多くの人たちの「らしさ」を育むことを念頭
に、新たなチャレンジを続けていきます。
募集要項
勤務先名 | リトルパルズ保育園六本木 |
---|---|
職種 | 栄養士(認可保育園・0~5歳クラス) |
仕事内容 | 定員60名の認可保育園にて、本 |
郵便番号 | 106-0032 |
勤務地 | 東京都港区六本木6-5-27 |
最寄駅 | 東京メトロ日比谷線「六本木駅」より徒歩3分 |
給与 | 月給224,560円~ |
勤務時間 | 7:00~19:15の中で原則実働8時間 |
就労期間 | 無期(定年なし) |
試用期間 | あり(原則3ヶ月) |
学歴 | 不問 |
応募資格 | 下記両方の条件を満たす方 |
雇用形態 | 正社員 |
待遇 | ◆昇給:有 原則4月か10月 |
加入保険 | 労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険 |
受動喫煙対策 | 屋内完全禁煙 |
休日休暇 | 年間休日125日程度 |
応募方法 | 【電話応募】 |
応募の流れ | ①応募→➁面接(1回)→③内定 |
面接地 | ご応募頂いた園 |
応募受付担当者 | 採用担当者 |
応募先電話番号 | 050-1741-4934 |
企業情報
企業名 | 株式会社アイ・エス・シー |
---|---|
住所 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-1 平河町ビル1階 |
電話番号(代表) | 050-1743-8580 |
事業内容 | ●保育所運営サービス |
会社HP | http://isc-ac.jp/ |
資本金 | 1,500万円 |