★2025年4月採用解禁!★【品川区認可園】保育士(正社員)|ひとりひとりに寄り添った保育ができる理由、それが分かります
東京都品川区西五反田
月給 245,665円 - 正社員
最終更新日: 2024/10/03
株式会社アイ・エス・シー
このお仕事の特徴
『ウィズブック保育園 西五反田』の特徴
近い場所に2019年4月にオープンしまし
た。目黒川沿いにあるため桜や紅葉など四季
折々の風景が望めるほか、公園や伝統ある神
社やお寺もありお散歩コースも充実。
子どもたちや保護者の方とはもちろん、職員
同士が信頼を築き上げ一人一人の特性と得意
を生かし、最高のチームワークが発揮できる
ような体制を整えて行くことを目標としてい
ます。
ウィズブック保育園の保育について
ウィズブック保育園は、ひとりひとりの「らしさ」を育みます
子ども達が「ありのままの自分を受け入れ
、自分らしい生き方を選択し、社会の中で
イキイキと活躍していける人」として成長
していけるよう、「らしさの基盤」づくり
に取り組んでいます。
◆ らしさを育む「3つの基盤」と「3つのプロセス」◆
私たちは人がその人らしく成長していく為に
必要なことを「らしさの基盤」とよんでいま
す。
★心の安定:自分をありのままに受入れられ
ている
★快 動(かいどう):自分の心から好きな
ことが分かっている
★自 律:自分の心と身体をコントロールし
他者や社会との健全な関係性が構
築できている
幼児期にこの「らしさの基盤」を整えておく
ことが、その後の人生に大きな影響を与える
と考えています。
それゆえ、ご家族はもちろんお友達や先生等
、子ども達が沢山の人々との関わり合いの中
で、自分を受け入れて貰うという経験を得る
ことによって形作られる『心の安定』をベー
スに、『快動』『自律』という「らしさの基
盤」を整えることを、何よりも大切にしてい
ます。
そして『心の安定』『快動』『自律』を育ん
でいくには、『感じる』『(言葉で)考える
』 『行動し、表現する』という3つのプロセ
スが必要です。
「3つの基盤」と「3つのプロセス」は、私
たちの保育のキーワードです。
【日々の保育活動について】
◆オリジナルの絵本を使って、自ら伸びる力を引き出す「WithBookプログラム」◆
『心の安定』『快動』『自律』という3つの
基盤を整えることを目的に、日々の主活動と
して、絵本の読み聞かせをきっかけに、様々
な遊びを展開する幼児教育プログラム「With
Bookプログラム」を行っています。
保育士は、読み聞かせの時間を通じて、子ど
も達の『心の安定』を育みつつ、絵本からの
想像を遊びへ繋げる言葉がけで、ワクワクし
た気持ちを引き出します。
プログラムを通じて子ども達は、絵本から沢
山の言葉を学び『考える力(理性)』の素地
を養うと共に、言葉がけや遊びの体験を重ね
る中で、自身のワクワクした気持ちを『感じ
る力(感性)』や『表現する力(創造性)』を身
に着けながら、「らしさの基盤」を整えて
いきます。
また遊びの展開(バリエーション)を工夫
することで、子ども達が自らの『快動』に
出会う機会を、遊びのプロセスを承認する
言葉かけを通して『できる』と思える機会
を、日常の保育活動の中で、子どもに寄り
添う言葉かけを通して自分の心や身体をコ
ントロールする体験を積む(『自律』を育む
機会を創り出すことを大切にしています。
【オリジナル絵本『ぐるぐる』を使ったプログラム例】
1.ペロペロキャンディーやタイヤなど色
んな"ぐるぐる"が世の中にあるという
内容の絵本を読み聞かせ
2.子ども達へ「絵本に何が出てきたかな
?」「ペロペロキャンディ、何味が出
てきたかな?」「オレンジだから、み
かん味かも?」「みかんの匂いを嗅ぐ
?」など色んな対話から、「お外には
どんな"ぐるぐる"があるのか、みんな
で探しにいこう!」という動機付けを
行いお散歩へ
3.お散歩でクルマのタイヤをみて「ぐる
ぐるみつけた!」etc、色んな"ぐるぐ
る"を見つける
4.保育園に戻ってから、子ども達がみつ
けた"ぐるぐる"を発表しあって、最後
に"ぐるぐる"のお歌を歌っておしまい
この他にもウィズブック保育園では「3つの
基盤」に加え、「3つのプロセス」をテーマ
とした保育を、様々な形で実践し、その人ら
しさを育てています。
◆「らしさ」を育む環境を整える親子の育ち合いサポート◆
園で活躍する保育士は、子育ての専門家=C
FC(チャイルド・ファミリーコンサルタン
ト)としての学びを深め、保護者と保育士が
共に子どもの「らしさ」を育んでいけるよう
、保護者会や保護者面談・子育て支援講座な
どの機会を通じて、子どものありのままに寄
り添い、その子が持つチカラを引き出す言葉
がけや対話の方法についてや、「家族は創る
もの(ファミリービルディング)」という考
え方やその方法をお伝えし、サポートする機
会の提供にも力を入れています。
※CFCは関連団体であるNPO法人子育て
学協会が認定する資格で、子ども達が「自
分らしさを備え、自ら伸びるチカラを育む
」ため、また「親子の育ち合いを支援する
」ための専門性を有した家族のサポーター
です。
園の運営方針(大切にしていること)
子ども達はもちろん、先生達のらしさも大切に。私たちが目指すのは「らしさとらしさ」溢れる園です。
く為に、私たちは何よりもまず、子ども達に
向き合う職員一人ひとりが、自分のらしさを
大切にし、子どもたちに胸をはれる自分でい
ることが欠かせないと考えています。
その想いをカタチにしたのが、行動指針です。
【行動指針】
1.根っこを整える
…[根っこ]心の安定、快動、自律
2.未来志向で「感じ、考え、表現する」
3.お互いに心地よい関係を築く
日々変化する保育の現場において、子ども達
に丁寧に寄り添うには、職員間のチームワー
クが何よりも大切です。
皆でこの「行動指針」を意識して、例えば
「制作なら私に任せて♡」「実はピアノが
苦手><」など、職員間でお互いの得意な
こと・苦手なことを共有し、フォローしあ
ったり、それぞれの快動を活かして、ウィ
ズブックプログラムの遊びの展開を考えた
りすることで、先生自身も自分の「らしさ」
を発揮しながら、主体的に保育に取組んで
頂きたいと考えています。
また「らしさ」を活かした働き方の実現に向
けて、年齢や経験年数はなく、職務内容や担
う役割(責任)に応じて、職位と給与が決ま
る「職務グレード制」という人事制度を導入
しています。
保育の仕事は、人格形成の基盤づくりに重要
な、乳幼児期の子ども達に深く関わる仕事で
す。だからこそ社員一人ひとりが、働き方も
含めて、それぞれの「らしさ」を活かしつつ
自分なりの目標を持って、保育士としてのキ
ャリアを歩んでいって頂けるよう、半年に1
回の頻度で、振り返りと対話の機会を設けて
います。
スタッフ・インタビュー
子どもと一緒に、成長していく。そんな毎日を楽しんでいます。
活動をはじめた当初の私の本音でした。
保育士を目指しましたが、辞める人も多い業
界という噂を聞いていたこともあり、少し心
配だったんです。
就職活動中も、給与や福利厚生などの条件面
、そして企業理念などを注意深く確認して、
園をピックアップ。
現場見学にも行かせて貰い、その中で「ここ
がいい!」と思えたのが、当社でした。
現在は担任のクラスを持って、日々WithBook
プログラムを用いて子どもたちと遊び、学ん
でいます。
クラス担任としてもっとスムーズにプログラ
ムを進行できるようになりたいですし、保護
者の方々への対応にも磨きをかけ、より信頼
される先生になりたい。
今は日々、子どもたちと一緒に成長している
真っ最中。とにかく毎日が楽しいですね。
FAQ(よくあるご質問)
ですが、私に出来るか不安です…
A:プログラムというと何だか難しそうです
が、あくまで「絵本を通じた保育活動」
なので、どなたでも安心して馴染んで頂
けます。
ご入社時にはまず「WithBook導入研修
」で、プログラムの狙いや特徴を学ん
で頂きます。園では毎日WithBookプロ
グラムを実施しているので、初めは先
輩達の活動を見ながら、少しずつ進め
方を覚えていけますよ。
いざ実践!となった際には、事例集を
参考にしたり、WithBook担当者からア
ドバイスを貰って活動案を考える所か
ら始められるので安心です。
またオンライン上では各園の取組みも
シェアしているので、それらも参照し
ながら「どんな遊びの展開が出来るか
?」想像力を働かせて、ワクワクする
活動を一緒に考えていって下さいね!
Q:仕事もプライベートも充実出来るよう、
ワークライフバランスを大切にした働き
方を大切にしたいと考えています。
会社として何か工夫されていることはあ
りますか?
A:タブレット端末で園児の登降園をスムー
ズに管理したり、帳票類を作成すること
で業務効 率化を図り、休憩や事務の時間
をしっかり確保しつつ、無理なく働ける
環境を実現してい るため、残業は少なく
持ち帰り仕事もありません。
また年間を通じて好きな時期に申請可能
な「リフ レッシュ休暇」や1時間単位で
取得できる「有給 休暇」、子育て中の社
員を応援する「時短勤務制度」等、ひと
りひとりが「らしさ」を大事にしな がら
、保育士として全力で子ども達に向き合
える様な環境作りに力を入れています。
Q:保育士のキャリアステップについて教え
て下さい。
A:年齢や年次ではなく、意欲(役割)や成
長度合い(能力)に応じて、「保育補助
→クラス担任→リーダー→主任→園長」
と、目標を持ってステップアップして頂
けるよう、キャリアパスを用意すると共
に、半年に1回、園長先生と一緒に「目
標設定」と「振返り」のための面談の機
会を設け、個々人の成長を後押ししてい
ます。
ぜひあなたらしいキャリアを築いていっ
て下さい!
募集要項
勤務地 | 東京都品川区西五反田 |
---|---|
仕事の内容 | 定員88名の認可保育園での保育 |
応募資格 | ◆保育士資格をお持ちの方◆ |
勤務時間 | 平均所定労働時間:160時間/月 |
勤務形態 | シフト制 |
休日休暇 | 年間休日125日程度 |
勤務先名 | ウィズブック保育園 西五反田 |
交通手段 | 東急目黒線「不動前」駅より徒歩5分 |
給与 | 月給 245,665円 |
試用期間 | 試用期間なし |
福利厚生 | ◆昇給:有 原則4月か10月 |
職場環境 | 屋内完全禁煙 |
応募方法 | 【電話応募】 |
応募について | ①応募→➁面接→③内定 |
企業名 | 株式会社アイ・エス・シー |
本社所在地 | 東京都千代田区平河町2-6-1 平河町ビル1階 |
業種 |
|
代表電話番号 | 05017414934 |
その他 | お仕事No:正社員/保育士 |